カウンセリングサービス利用規約

2025年7月1日施行

第1条 利用規約の適用範囲と変更

  1. この規約は、株式会社フィスメック(以下、当社)が契約している法人や組織(以下、契約 団体)に提供するカウンセリングサービス・ハラスメント相談サービス(以下、本サービス)をご利用いただく際の、 利用者との関係の一切に適用します。利用者は、本サービスを利用するにあたり、 本規約に同意し、誠実に遵守するものとします。
  2. 利用者とは、本サービスを利用するすべての者をいいます。
  3. 契約団体とは、当社へ本サービスを委託している民間企業、官公庁自治体、各種法人のことを指します。
  4. カウンセラーとは、カウンセリング業務に従事する公認心理師、精神保健福祉士、臨床心理士、産業カウンセラー等の 心理援助職の資格を有する者で当社の社員および当社が認めた者を指します。
  5. 「認証情報」とは、本サービスの利用資格を確認するために必要な、当社または契約団体から利用者に通知される団体コード、 ID、パスワード、電子メールアドレス等の情報をいいます。
  6. 当社は、利用者に事前の承諾を得ることなく、本サービス上で告知あるいは当社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより 本規約を変更できるものとします。 この場合、サービスの利用条件は、変更後の利用規約によります。 利用者は、当該改定後は改定された条件に拘束されることになりますので、 定期的に本規約を確認し、最新の内容を理解するようにしてください。
  7. 当社は、理由の如何を問わず、利用者が本サービスにアクセスし、利用されたことをもって本規約に同意したものとみなします。 利用者が本サービスを利用する際は、本規約およびすべての関連する法律に従うものとします。 利用者が日本国外から本サービスにアクセスする場合も、利用者が現在いる場所の法律を遵守する責任を負うものとします。
  8. 各種カウンセリングサービス(対面カウンセリング、電話カウンセリング、テキストカウンセリング(Web)等)の 「ご利用にあたって(ご利用上の注意)」に別途記載されている内容は本規約に準ずるものとし、利用者は遵守するものとします。

第2条 本サービスの利用

  1. 利用者は、当社または契約団体から通知された所定の認証情報、 あるいは所定のアクセス方法を用いて本サービスを利用することができます。
  2. 利用者は、本サービスの提供を受ける権利について、譲渡、貸与、名義変更、 その他第三者の利用に供する行為はできないものとします。
  3. 利用者は、本サービスを受ける際に発生する携帯電話を含む情報通信機器等による電子メールの授受や、 ウェブサイトの閲覧その他必要な通信費用の一切について負担するものとします。

第3条 認証情報の管理

  1. 利用者は、付与された認証情報を自己の責任において厳重に保管・管理・維持し、 第三者に開示、貸与、共有しないものとします。また、利用権限のない第三者をして利用させないものとします。
  2. 認証情報を用いた本サービスの利用は、当該認証情報を保有する利用者本人による利用とみなします。 認証情報の管理不備、使用上の過誤、第三者の不正使用等(第3項に定める場合を除く)により利用者に生じた損害について、 当社は故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。
  3. 利用者は、認証情報が盗用された場合、不正アクセスがあった場合、その他不正の手段によって 自らの認証情報が利用権限のない第三者に利用され、または利用されたおそれがある場合、 直ちにその旨を当社に報告し、当社の指示に従うものとします。

第4条 本サービスの目的と限界

  1. 本サービスは、メンタルヘルスに関するご相談に対して専門のカウンセラー (公認心理師、精神保健福祉士、臨床心理士、産業カウンセラー等)が利用者からの相談や悩みをお聴きし、 現状の振り返りやお気持ちを整理することを支援し、利用者自身が主体的に問題解決や状況を受け止められるようになることを目指しています。 しかし、カウンセリングは、利用者の心身の状態や置かれている環境など複数の要因による影響を受けるものであり、 本サービスを利用することで利用者の心身の健康状態の改善や問題解決を保証するものではありません。
  2. カウンセラーは、診療行為、診断や投薬等の医療行為が出来ないため、診断や処方等の医療行為を受けるために本サービスを利用することはできません。 また、法律、税務等専門的知識を有する相談に対してはお答えすることができません。 なお、心身の状態が悪い、または行動や言動により医療的な支援が必要な状態にあるとカウンセラーが判断した場合は、 医療機関への受診をお薦めする場合がございます。
  3. 利用者が、既に専門機関を利用しており主治医や心理援助職の専門家(以下、主治医等)に 治療または心理的支援を現在受けている場合、本サービスのカウンセラーと主治医等において 支援方針が異なり利用者が混乱する可能性があるため、利用者は本サービス利用について事前に主治医等に相談し 了承を得るようにしてください。
  4. 利用者は、相談内容の選択、状況改善や問題解決のために行う行動や行為の選択等、一切の意思決定は、 すべて自己の責任において行ってください。
  5. 本サービスを利用中、または利用後に、心身の健康状態が大きく変化した場合は、 利用者は自らの判断により医療機関にご相談ください。
  6. 18歳未満の利用者が本サービスを利用する場合、親権者その他の法定代理人の同席、 または書面による同意が必要です。親権者等の同意が確認できない場合、当社は、当該利用者に対し、 本サービスを提供することができません。

第5条 禁止事項および利用停止等の制限

利用者は、以下の各号の行為や状況に該当する場合(カウンセリングの継続が困難であると判断される場合)には、 当社は、利用者に対し本サービスの利用制限または利用の停止・拒否等の適切な措置を取ることができるものとします。 また、公序良俗に反し不適当な内容とみなされる相談等のデータは、何らの通告無しに削除することができます。

  1. 本利用規約または法令に違反する行為
  2. 公序良俗に反する行為、犯罪的行為、またはその恐れがある行為、違法行為を勧誘または助長する行為
  3. 本第4条にある本サービスの目的から外れ、正当に利用する意思が無いと認められた場合
  4. 当社またはカウンセラーへの誹謗中傷、脅迫、嫌がらせ、その他の迷惑行為
  5. 本サービス利用の際に虚偽の情報を提供する行為、または登録申請する行為
  6. 利用者等が過去に本利用規約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
  7. 本サービスの運営を妨げる行為、または本サービスに支障をきたす恐れがある行為(以下の各号を含むがこれらに限らない)
    (a) コンピュータウィルスその他不正なプログラムやソフトウェアを送信、アップロード、または書き込む行為
    (b) 本サービスに係るシステムの動作原理、プログラム、その他システム構成を解析する行為(リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等を含む)
    (c) 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
  8. 当社、カウンセラー、または第三者の権利(所有権、著作権、商標権等の知的財産権、肖像権、パブリシティ権、プライバシー権等を含むがこれらに限らない) を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
  9. 当社、カウンセラー、または第三者に不利益または損害を与える行為
  10. 本サービスの利用権限を第三者に譲渡・貸与する、または第三者と共用する行為
  11. 利用者の認証情報を不正に利用する行為
  12. 本サービスで得た情報を、本サービスの利用目的の範囲を超えて利用する行為、 または営利目的で第三者に譲渡・提供する行為
  13. 反社会的勢力等への利益供与、その他反社会的勢力の活動を助長する行為
  14. 当社の信用を毀損・失墜させる行為
  15. 利用者が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、 または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与するなど、 反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
  16. その他、当社がカウンセリングを提供することが適切でないと判断した場合、または不適当と判断する行為

第6条 プライバシーポリシー

  1. 利用者の個人情報の取得および取り扱いは、当社が定めるプライバシーポリシー(https://www.fismec.co.jp/privacy/) および本条の定めに従って行われます。本条の定めとプライバシーポリシーの定めが抵触する場合は、 本条の定めが優先されるものとします。
  2. 本サービスの利用に関連してご提供いただくメールアドレス、年齢、職種等の個人情報(以下「個人情報」といいます。)の主な利用目的は、 相談回答、本サービスの品質向上、新たなサービスの構築、および利用状況の集計・分析です。当社は、法令の規定に基づき、 善良なる管理者の注意をもって個人情報を管理します。
  3. 当社は、個人情報を統計的に処理し、特定の個人を識別することおよび当該個人情報を復元することができないように加工した上で、 契約団体への利用状況報告やサービス改善、当社のサービス向上のための学術的な研究等の目的のために利用することがあります。 この場合、利用者が特定されることはありません。
  4. 当社は、ご提供いただいた個人情報を、法令等により例外として取り扱うことが認められている場合、 または本規約に別途定める場合(本条第5項および第6項に定める場合を含みます。)を除き、 事前に利用者の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。
  5. 利用者に自傷他害の恐れがある場合や緊急に対応しなければ生命の危険があると判断せざるを得ない事象が発生した場合に、 当社は利用者に情報開示の同意を得られるように努め、それでも同意が得られない場合は、 当社の判断で利用者へ事前の通知なく、警察、消防、医療機関、契約団体、 その他の適切な第三者に利用者の状況や状態に関する情報を提供する場合があります
  6. 本条第5項以外でも利用者の支援に繋がるとカウンセラーが判断し、利用者から開示の同意が得られた場合は、 当社は契約団体に利用者から同意を得た範囲の情報を開示することができることとします。
  7. ご提供いただいた個人情報の取扱いは委託いたしません。
  8. お預かりしました個人情報の開示、訂正、追加または削除、利用目的の通知、第三者提供記録の開示、 利用または提供の拒否についてのご請求は下記「お客様相談窓口」まで、電話または郵送にてご連絡下さい。 直接ご来社いただいてのお申出はお受けいたしかねますのでご了承下さい。 なお、お問い合わせの際にご本人またはご本人の正当な代理人であるかの確認を求めさせていただきますので ご協力をお願いいたします。
  9. 本サービスへの個人情報の提供は利用者の任意ですが、ご提供いただけない場合は 本サービスにて相談をお受けすることができません。
  10. 個人情報の管理部門は、カスタマーサービス部(管理責任者:カスタマーサービス部 部長)とします。
  11. 個人情報相談窓口は以下の通りです。 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-15-9TheKanda282ビル 9階 株式会社フィスメック お客様相談窓口 TEL:03-6738-0977 電話受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:15(祝祭日、年末年始を除く)

第7条 著作物の権利

  1. 本サービスにおいて、または本サービスに関連して当社が提供するウェブサイト(以下「当社ウェブサイト」といいます。)上で 使用されるすべてのテキスト、画像、音声、映像等のコンテンツ(以下「著作物」といいます。)に関する著作権、 商標権その他一切の知的財産権は、特に記載されているもの以外は、すべて当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。
  2. 本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスの利用に必要な範囲を超える 知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。
  3. 利用者は、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、 当社の事前の書面による承諾なくこれらの著作物を使用(複製、改変、頒布、送信、上映、貸与、二次的著作物の作成等の一切の行為を含みます。) ・無断転載することはできません。
  4. 目的の如何を問わず、本サービスの著作物の無断複製、無断転載その他の無断二次利用行為等の国内および国外の著作権法 およびその他の法令により禁止される行為が発見された場合には、当社は直ちに法的措置をとることがあります。
  5. 利用者が本条の規定に違反して第三者との間で何らかの紛争が生じた場合、利用者は、 その責任と費用において、かかる紛争を解決するものとし、当社は一切責任を負わないものとします。

第8条 商標

当社ウェブサイト上に表示される商標、ロゴ、およびサービスマーク(総称して「商標」といいます)は、当社または正当な権利を有する第三者の登録商標または未登録商標です。 これらを当社の事前の書面による承諾なく使用することを禁止します。

第9条 Cookieの利用

当社ウェブサイトでは、「Cookie」を使用する場合があります。 「Cookie」は非常に小さなテキストファイルであり、 お客様のコンピュータからのアクセスであることを識別するのに必要な情報をお客様のコンピュータに保存します。 お客様は、ブラウザの設定を使用して、「Cookie」の使用を許可しないことも可能ですが、 その際には、当社ウェブサイトの機能の一部(IDとパスワードの自動保存等)を利用することが出来なくなる場合があります。

第10条 本サービスの一時的な中断、変更、廃止

  1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、利用者等に事前に通知することなく一時的に本サービスの全部または一部を中断することができるものとします。 ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
    (1) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
    (2) 地震、噴火、洪水、津波等の天災、戦争、内乱、暴動、騒乱、労働争議、疫病の蔓延等その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
    (3) 本サービスに係るシステムの仕様変更、保守管理、点検、修理、その他本サービスの提供に必要となる作業を行う場合
    (4) サーバー、通信回線、電力供給網もしくはその他の設備・インフラの故障、障害の発生、またはサイバー攻撃、その他当社に帰責し得ない事情により本サービスの提供ができなくなった場合
    (5) 利用者の認証情報について盗用、不正アクセス、その他不正な手段による利用またはそのおそれが判明した場合
    (6) 当社が利用する他の電気通信事業者の都合により、本サービス提供に必要な電気通信回線の使用が不能となった場合
    (7) 法令またはそれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
    (8) その他、運用上または技術上、当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
  2. 当社は、利用者に事前告知することなく、本サービスに新しいサービスを追加、もしくは、変更することができるものとします。
  3. 当社は、次のいずれかに該当する場合、本サービスを廃止するものとし、その30日前までに利用者にその旨を当社ホームページ等により周知します。
    (1) 当社が本サービスを継続することが困難になった場合
    (2) 不可抗力により本サービスの提供が不可能となった場合

第11条 免責事項

  1. 当社は、本サービスの内容、および利用者が本サービスを利用すること(本サービスの利用の終了、本サービスから誘発された結果を含む)により、 または利用できなかったことにより発生した利用者または第三者の損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、 一切の責任を負わないものとします。ただし、本サービスに関する当社と利用者との間の契約(本規約を含む)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、 この免責規定は適用されません。
  2. 本サービスの利用中、または利用後に利用者の心身の状態が悪化した場合でも、 当社に故意または重過失が認められる場合以外は、当社は一切の責任を負いません。
  3. 当社は、本サービスの一時的な中断、変更、廃止に起因して利用者に生じた一切の損害について、 当社に故意または重過失がある場合を除き、責任を負いません。
  4. 当社は、利用者が使用するコンピュータ、オペレーティングシステム、ウェブブラウザ、回線、ソフトウェア等の利用環境等に起因して生じた損害について、 責任を負わないものとします。
  5. 当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、利用者が本サービスからのダウンロードやコンピュータウィルス感染等によりコンピュータ、回線、 ソフトウェア等に損害を受けた場合に、当該損害を賠償する義務を負わないものとします。
  6. 利用者が本規約に違反したことによって生じた損害については、当社は一切責任を負いません。

第12条 準拠法および合意管轄

この契約の解釈および適用は、日本国の法令によるものとします。 また、本契約に起因または関連する一切の紛争の解決については、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。